NHK学生ロボコンとは
NHK学生ロボコンとは、毎年6月に開催されるNHK主催のロボットコンテストです。全国の大学などから審査を通過したチームが集まり、 日本一を目指して試合を行います。この大会の試合テーマは毎年変わるので、そのたびに私たち出場チームはそのルールにあったマシンを作成しなければなりません。
大会の試合テーマは8月ごろに発表されます。NHK学生ロボコンには高専ロボコンと異なり地方予選がない代わりに、全国大会に出場するには書類やビデオによる審査が3回あります。これに勝ち残ることで6月のNHK学生ロボコン本大会に出場できます。なお、例年7月ごろにテレビ放送されるのでぜひご覧ください。
さらにNHK学生ロボコンで優勝すると、世界大会であるABUロボコンに日本代表として出場できます。ABUロボコンはNHKロボコンと同様の試合テーマで、中国やベトナムといったアジアの強豪国と競い合い、これに優勝するとロボコン世界一です。
各大会の詳細紹介
NHK学生ロボコン2023
ルール概要「Casting Flowers over Angkor Wat」 2023年大会の競技テーマは「Casting Flowers over Angkor Wat」です。...
詳しくはこちら新歓特設ページ
最強のロボットとチームを一緒に作りませんか? Welcome to Robo+ism World !! 目次 Robo+ismとは? 新歓情報 more ...
詳しくはこちらホーム
2019年春季新歓特設ページ

最強のロボットとチームを一緒に作りませんか? Robo+ismとは? 私たちのサークルはNHK学生ロボコンでの優勝、またABUロボコンでの優勝を目標とした横浜国立大学公認の...
詳しくはこちら2020年新歓特設ページ

最強のロボットとチームを一緒に作りませんか? Welcome to Robo+ism World !! 目次 Robo+ismとは? 新歓情報 more ...
詳しくはこちら新歓Slackワークスペースに参加する
目次 Slackとは? 新歓ワークスペースについて ワークスペースに参加する Slackとは? Slackとは主にチーム間での情報伝達を行うための...
詳しくはこちら入部希望者ヘ
最近、何かに本気でぶつかれてますか? 一緒に頑張ってくれる仲間はいますか? 大学生活に後悔はないですか? そもそも大学に行くことは義務ではないし4年間どう過ごそうと自...
詳しくはこちらRobo+ismとは
Robo+ismとは Robo+ismはNHK学生ロボコン優勝を目指し活動しているロボコンチームです。横浜国立大学公認のサークルとして活動しています。 Robo+ismは2...
詳しくはこちらNHK学生ロボコンとは
NHK学生ロボコンとは NHK学生ロボコンとは、毎年6月に開催されるNHK主催のロボットコンテストです。全国の大学などから審査を通過したチームが集まり、 日本一を目指して試合を行...
詳しくはこちらNHK学生ロボコン2019

ルール概要「グレート・ウルトゥー」 2019年大会の競技テーマはモンゴルのモンゴルの文化である「馬による駅伝メッセンジャーシステム」をモチーフにしており、ロボットがゲルゲと呼ばれ...
詳しくはこちらNHK学生ロボコン2018

ルール概要「ネムコン “シャトルコック・スローイング”」 2018年大会の競技テーマはベトナムの伝統行事「ネムコン(シャトルコック・スローイング)」がコンセプトとなったもので、ロ...
詳しくはこちらNHK学生ロボコン2017

ルール概要「The Landing Disc」 1台のロボットが7つのスポットに乗っているボールを落とし、やわらかいディスクを投げて乗せることで得点を競います。スポット全てにディ...
詳しくはこちらNHK学生ロボコン2016

ルール概要「Clean Energy Recharging the World」 2016年は「エネルギー」をテーマとした競技です。エコロボットとハイブリッドロボットの二台を製作...
詳しくはこちらNHK学生ロボコン2015

ルール概要「ROBOMINTO:BADMINTON ROBO-GAME」 2015年大会の競技テーマは「バトミントン」をモチーフにしており、各チームが用意した2台のロボットがバト...
詳しくはこちら活動報告
スポンサーのお願い
現在ご支援いただいている皆様企業様からのご支援・工機ホールディングス様・GMOペパボ様個人様からのご支援・編集中ご支援のお願い我々の出場す...
詳しくはこちらリンク
みんなも魔法少女リリカルなのはを見よう
詳しくはこちら私たちについて
Robo+ismとは Robo+ismはNHK学生ロボコン優勝を目指し活動しているロボコンチームです。横浜国立大学公認のサークルとして活動しています。 Robo+ismは2...
詳しくはこちらWebサイト管理のガイドライン
このページのURLや存在は表出さないでください。このWebサイトの管理について色々書きます(esa.ioにより詳細を書こうかな) ユーザー・権限について 管理者(ID:Nana...
詳しくはこちらプライバシーポリシー
私たちについて 私たちのサイトアドレスは https://ynu-robocon.sakura.ne.jp/ です。 このサイトが収集する個人データと収集の理由 コメント ...
詳しくはこちら