JLCPBC様よりご支援をいただきました!
1.はじめに
この度、ありがたいことに、JLCPCB様に基板のご支援を頂きました!
JLCPCB様は新規ユーザーの方にクーポンをお配りしているので、興味のある方は下記URLからお見積もりください!
PCBプロトタイプ&PCBファブリケーションメーカー – JLCPCB
(注)下の緑の基板
2.ご支援頂いた基板
今回ご支援頂いた基板について、簡単に説明させて頂きます。
〇マザーボード(マイコンボードNUCREO-F446RE)
一年生に対し、講習を行って初めて製作してった基板。マイコンボードと、そこからUART通信を使用するセンサやMDに接続するためのXAコネクタを配置。ジャイロセンサBNO055のモジュール、Bluetooth-シリアル変換SBDBTを配置できるようICソケット、ピンソケットを配置。また、リミットスイッチや電源基板のリレーを開閉するためのコネクタも配置可能。また、状態確認などに使うLEDも配置。今年度からはCAN通信用のCANトランシーバーとそれに接続するコネクタを配置しました。
3.発注方法
以下では弊部で使用しているKiCadでの発注方法について説明させて頂きます。
発注したい基板を設計し、「ファイル」→「製造用出力」→「ガーバー(.gbr)」を選択します。
Output directory を出力したいフォルダを選択し、各種レイヤーの設定を適切に選びます。そして、選んだ後に右下のplot をクリックし、Generate Drill Files をクリックします。
先ほど選択したフォルダになっているかを確認し、Drillの設定を各種設計に合うように変更します。
その後、Generate Drill File をクリックすると、ファイルが生成され、それらをzipに圧縮し、
英語発注システム PCB Prototype & PCB Fabrication Manufacturer – JLCPCB
または、
日本語発注システム PCBプロトタイプ&PCBファブリケーションメーカー – JLCPCB
にアクセスし、発注します。
4.おわりに
この度はご支援、誠にありがとうございました。ご支援いただいた基板たちを使用し、関東夏ロボコンではトップ3を独占という輝かしい戦績を残すことができました。これからは、関東春ロボコンやNHK学生ロボコンに挑んでいきたいと思います。応援のほどよろしくお願いします。